中国中央ラジオ局台湾・日本経済開発財団/台湾・日本ビジネス交流協会の日本のプログラムアンカー/レポーターとしての経験
教育:
圭尾大学商学部、関西大学商学部、文学研究科博士
専門分野:
日本占領下の台湾の歴史、日印交流の歴史、日本の経営行政、
日本の研究、日本語の翻訳、異文化理解
社会貢献経験(現在):
関西大学台湾OB協会副会長、台湾応用日本協会の監督、オーストラリア歴史学会会員、韓国日本文学協会会員、理事。
賞:
2020年日本台湾交流会オリジナルメダル
108学年の優れたサービス(管理貢献賞)
108学年の優秀な研究教師(学業賞)
108学年の教師のコアコンピテンシー教育実践セミナーの最優秀論文賞
108学年の教師のコア能力と優秀な教師と学生のエンジニアリングコミュニティ賞
107学年優秀学校サービス教師(行政貢献カテゴリー)
主な作品:[本/学術論文]
「日本統治時代の台湾楽地発展の歴史-大正3年、昭和6年-2020年12月、南島歴史学会「南島史」第88号
「玄山大学応用日本語学科「海外モバイルラーニング」の成果」2020年5月、韓国日本日本文学協会「日本日本文学」第86号
「日本の統治初期における台湾の社会的事業の構築と発展」
2019年11月、南島歴史協会「南島歴史科学」第87号
「玄張大学、応用外国語学科、日本語学科、海外インターン制度はグループを取ります-産業-大学協定Hから-」
2019年2月韓国日日本文学協会「日和文学」第81号
「日本統治時代の台湾のらくびの発展の歴史-台湾の中等学校のらくびの歴史-2017年11月、南島歴史協会「南島の歴史」第85号
「台湾と伝統文化-アイトゥアイとレジスタンスの思想史」(日本語訳)2015年12月、鳳翔社(東京)
「儒教と中国の歴史」(日本語訳)
2016年12月、Fengxiangsha(東京)
「日本における台湾統治初期のイラン・経済崩壊」
2015年11月南島歴史協会「南島歴史科学」第83号
「台湾スオドゥフー、登用的台湾人」
2014年12月南島歴史協会「南島歴史科学」第82号
「台湾知事室職員は大正2年生で台湾人に採用された」
2013年11月、松浦支部が「東アジア交流の近代史」(大平:ボーヤン文化)を編集。
「日本占領初期のイラン海上輸送建設の実施」
2013年4月、松浦章「東アジアの経済貿易交流の近代史」(大平:ボーヤン文化)
「台湾総知事院職員記録から見た書記官の生家と台湾の登録分析-明治36年から大正2年-」
2013年3月、南島歴史協会「南島歴史科学」第79.80号統合
「TaiwanSuoDu Fuのスタッフの記録、スタッフの出身地と台湾の登録分析を参照してください-明治36年-」
2013年1月「台湾応用日本研究」第10号
「台湾総督府職員の出身地と台湾人が明治36で採用する傾向について話し合うための台湾総督府職員の調査に基づく」
2012年9月、松浦章「東アジアの文化交流の近代史」(太平:ボーヤン文化)
「日本の統治初期のイランの保健医療機関の維持と台湾人の登録」
2012年6月「台湾応用日本研究」第9号pp.1-22
「日本の統治の初期には、イランの民政と台湾の登録」
2011年7月「台湾応用日本研究」第8号
「日本の統治の初期には、イランの民政と台湾の登録」
せしん大学日本語文学科概要「日本語学」第3号、2011年3月
「日本の占領期(1903-1909)の公立学校での台湾人教師の採用に関する議論」
2011年2月、松浦支部「現代の東アジア海域における交流の歴史に関する研究」(太平:ボーヤン文化)
「台湾統治初期のイランの交通開発の概観」
2010年9月、プロビデンス大学日本語文学部議事録「日本研究と台湾研究」第9号